ムースの程良い甘酸っぱさに顔が自然と綻ぶ。
定位置に座ってこちらを見ていたティアナも頬を緩ませ、しかしすぐに平静を装い続けた。
「これ、ママが教えてくれたレシピで作ったの。ママはお料理も得意だったのよ」
「うん、これは美味いなあ…。それに、昔食べたような、懐かしい味がする」
二口目を飲み込み、呟いてから思い出す。
お兄さんと食べなさいって、ママが作ってくれたの。
そう言って小さな籠を差し出した、満面の笑顔。
食感にやや違いはあるが、あの時ティアナが持ってきたおやつの味だ。懐かしいのも当然だった。
「もしかして狼さんのママも、同じお菓子を作ってくれたのかしら」
「さあなあ…。俺の母親が作ってくれた記憶はないけどな」
つい口を滑らせたばつの悪さを誤魔化す為、そしてそれとなく反応を確かめる為、はぐらかすように笑ってウインクする。
―― 大丈夫。
覚えている様子も、思い出した様子もない。
こちらの安堵をもちろん知る由もなく、返ったのは嬉しそうな笑みだった。
「そんなに喜んでもらえて良かったわ。また作ってあげるわね」
「ああ、楽しみにしてるぞ」
手を伸ばし、軽く頭を叩く。
「おまえ、いい子だな」
「なっ…」
何が気に入らなかったのか、思いきりそれを払われる。
ティアナは勢いよく立ち上がると、何度も首を横に振った。
「こ、こんなこと大したことじゃないじゃない!
お菓子を作ったくらいでいい子なんて…。狼さん、愛情に飢え過ぎだわ!」
「おまえなあ、褒めてるのになんで怒るんだ?」
「だ、だって狼さんがいい子だって言うから…」
どうやら子ども扱い以前に、この一言を認めたくないらしい。
村にいた頃は波風を立てないよう“演じて”いた節もあり、彼女にとって“いい子”は褒め言葉ではないのだろう。
とはいえ実際、
「いい子はいい子だろう?」
「い、いい子なんかじゃないわ!」
「はははっ、面白い奴だなあ」
席を立ち、頑として否定する頬にそっと触れる。
意地っ張りで、一生懸命で。
作ったお菓子や料理への賞賛は素直に受け取れるのに、
自分自身を褒められるのは苦手で。
そんな処も全部、
可愛くて、―― 愛おしくて…。
「………」
ふと微笑い、惹き寄せられるまま唇を近づける。
目の前の深緑に揺れている、淡い期待にも似た戸惑い。
そこに、かつて向けられていた無邪気な思慕の面影を見付け、指一本手前で我に返った。
「―― あんまり子どもをからかったらダメだよなあ」
自戒の意味で声にし、身体を引く。
椅子に掛け直したものの何かをしないではいられなくて、既に湯気の消えた紅茶に蜂蜜を入れ、無造作に掻き回した。
どんなに愛しくても。
今も、この先も。
特別な関係には、……なれない。
明るい紅色と混ざり合っていく黄褐色に自らを重ね、許されない感情(おもい)を心奥へと仕舞い込む。
けれど、
後どれくらい、傍(ここ)に置いておけるだろう…?
不意に過った問いは、偽れぬ、鈍い痛みを伴っていて。
「……私も紅茶を飲もうかな…」
何処か甘さを含んだ独り言を聞きながら飲んだ一口は、何故かとても苦かった。
fin.
2011,09,27
現在文字数 0文字