日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | - | - | - |
・[Game R18]と[Drama CD]18歳以上推奨分の続きは、18歳未満の方は閲覧をご遠慮ください。
・アロマやハーブは、体質・体調等により禁忌があります。使用は自己責任でお願いします。
カテゴリー「本・アニメ」の検索結果は以下の通りです。
「ARIA」3期13話+Special Navigationを見終わりました。
トラゲット回、クローバー回、中輩3人の昇格に最終回と、
3期は半分くらい泣き回ですね。
TVシリーズでは、3期のキャラデザと映像が一番好きです。
「ARIA」は原作のポスターを書店や駅でたまに見かけていましたが、
ぱっと見の印象で男性向け萌え作品だと誤解してスルーしてて、
3期EDを新居昭乃さんが担当→アニメ公式サイトを見てみる
→あれ? 登場人物はほぼ女の子だけど別に男性向けじゃない??
→1期2期が期間限定無料配信か、無料ならちょっと見てみようかなー
→3期開始前に大はまりして原作漫画も集め出す、という流れで、
アニメと原作両方の大ファンになりました。
3期のTV放送当時はいろいろとしんどくて、
タイマー録画してるのに夜中に起きてリアタイして、
大泣きしたり、ほっこりしたり、笑ったりして、
精神的に何とか持ちこたえる糧をもらっていました。
なので、3期には特に思い入れがあります。
15年以上ずっと大好きでいられる作品と、
あのタイミングで出会えて本当に良かったです。
あと、3期開始前に1期2期の無料配信がなかったら、
曲だけチェックして終わっていた可能性も高いので、
今はもうないGyaOもありがとうヽ(*´Д`*)ノ
でっかい余談
前にも何処かで書いたかもしれませんが、
10代半ばの女の子に経営権を譲渡して、観光案内の仕事と、
会社の運営も1人でやらせるって、そういう面では、
ARIAカンパニーは代々、実は意外とスパルタですよね
動画配信サイトの無料トライアルで、改めて見てみました。
結果、今後も円盤は買わないかなあ、という結論に達しました
「ARIETTA」は2期と3期の間に作られたOVAなので、
3期の前に「ARIETTA」を見てたら、また印象が違ったのかなあ…。
「AVVENIRE」や「BENEDIZIONE」との齟齬もあって、
私は「AVVENIRE」と「BENEDIZIONE」の方がしっくり来るので、
「ARIETTA」はもう見返すことはないかなーと思います(;´Д`)
間に、第2部の映像が再編集されたオケコン配信再視聴も挟みつつ、
「ARIA」2期26話を見終わりました。
1期と2期だと、キャラデザは1期の方が好みなんですが、
映像自体は2期の方が全体的に綺麗です。
2期は16~18話、24話辺りが泣き回かな。
16・17話のアニオリ演出、私は好きなんですが、
某所のレビューでは酷評されてましたね…。
TVシリーズでケット・シーが出てくるのは2期だけで、
灯里ちゃんの摩訶不思議遭遇率も2期が一番高いので、
中輩3人に、一人前になるとは、という自覚が出てきつつも、
のんびりゆったりなエブリデイ・マジック感高めのシリーズですね。
オケコンがきっかけで、また「ARIA」のアニメを見返しています。
まずは1期13話を見終わりました。
4話、11話、12話辺りは、何度見ても泣く…。
11話は完全に「シンフォニー」が涙腺スイッチになってますね…。
サトジュン監督のインタビューで、あのシーンは、
わざと泣かせる演出にしてるのも分かってるのに
明日も会う、一緒に一人前を目指す練習仲間である友達に、
「また明日ねー!」って手を振る、それだけのシーンで、
これだけ何度も泣けるのって、「ARIA」くらいじゃないだろうか…。
明日から2期を見ます。
「ARIETTA」を除き、「BENEDIZIONE」まで見返す予定です。
「ARIETTA」は、「ARIA」の中で例外的にちょっと苦手で、
円盤も買ってないので飛ばします(;´Д`)
「ARIA」オーケストラコンサート第2弾、夜の回に行ってきました!
前回は映画館でのライブビューイング参加だったので、
今回はチケットが取れて良かったです
長くなったので、続きは隠します。
…なのですが、まだ手元にありません
発売日の2ヶ月以上前に予約したのに、
発売日になっても出庫すらされないとは思わなかったよ…。
実店舗の店頭で予約した方が良かったかも…。
今日は今まで電書化されていなかった単行本の配信も始まったので、
紙で全部持ってるけど、DMMのセール中に電書も揃えようかな、
と検討中です。
「永遠の緑野原」発売についてのメール、ありがとうございます!
予約しました
https://twitter.com/sp_hakusensha/status/1712801131402060263
https://twitter.com/sp_hakusensha/status/1711739725785317406
https://twitter.com/sp_hakusensha/status/1712474386014654824
緑野原は、これでシリーズ全作品が本になりますねヽ(*´Д`*)ノ
それに未完成とはいえ、遺稿の新しい作品を読めるなんて…。
発売が本当に楽しみです!
架名さんの単行本未収録作品はまだまだあるので、
全集も待ってます!!
体調は、断続的に胃薬を飲みつつ、まあ何とかやってる感じです。
現在、絶賛繁忙期ですヽ(゜∀゜)ノ
やなぎなぎさん
新居昭乃さんと保刈久明さんのツイートがきっかけで聴き始め、
久々に大はまりして、サブスクの無料試用も使いつつ、
セールやクーポンを活用して、アルバムを集めまくってます。
今のところ、一番好きな曲は「未明の君と薄明の魔法」です。
https://www.youtube.com/watch?v=vUUfBo69PdY
「包帯公爵の結婚事情」
マンガUPで、サムネイルのイラストに一目惚れ。
今一番、更新が楽しみな漫画です
2/7に1巻が発売されました。
「包帯公爵の結婚事情」1話試し読み
先が気になって、原作のWEB小説も読みました。
最終章の連載が再開されたので、そちらも楽しみにしています。
最終章までコミカライズされるといいなー。
https://mypage.syosetu.com/395853/
DMMブックスがポイント還元率高めの夏セール中なので、
絵柄が好みの漫画をあれこれ試し読みしてはまったのが、
田島生野さんの「ヴィクトリアの電気棺」
7/27に3巻が発売され、完結しています。
「ヴィクトリアの電気棺」
https://book.dmm.com/detail/b999asqex08887/?i3_ref=search&i3_ord=1
「ヴィクトリアの電気棺」1巻 無料お試し版(~8/11)
https://book.dmm.com/detail/b999bsqex01050/?i3_ref=search&i3_ord=2
貧民街育ちの死刑囚が、13歳の天才医学博士と出会い、
電気により動く屍人形「電気棺」となり、死後の人生をやり直す。
死者蘇生実験の実験体第一号「アインス」は、
「せんせい」と呼ぶヴィクトリア・フランケンシュタインと、
次第に心を通わせていき…。
最終回は思わずうるっと来てしまいました。
元はTwitterで連載されていて、加筆修正版が雑誌連載され、
雑誌掲載分+描き下ろしが単行本になっています。
Twitter版は今も全話読めます。
単行本の描き下ろしがすごく良かったので、
Twitter版が刺さった方は単行本も是非…!
https://twitter.com/i/events/1201845085417066497
Gファンタジー連載版1巻発売時のPVもあります。
https://www.youtube.com/watch?v=kskuwYw_Ujs